今年も東京都台東区にある道具街で有名なかっば橋(合羽橋)で七夕祭りが開催されます!
下町情緒あふれるこのお祭りは、観光客の皆さんはもちろん、地元の人たちにとっても“日本の夏”を感じることができます。
今回は、「下町七夕祭り2017」の日程スケジュールやアクセス、駐車場についてご紹介します。
「スポンサーリンク」
「下町七夕祭り」って⁉︎
浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催される、下町七夕まつり実行委員会主催のお祭りです。
たくさんの七夕飾り、地元商店の出店、そして音楽や踊り、様々なパフォーマーが集まり、この長い通り全体が手作り感のある活気で満たされ、商店街が一年で最高の賑わいをみせる晴れの舞台です。
引用:http://shitamachi-tanabata.com
第30回(2017年)「下町七夕祭り」の日程は?
日時:平成29年7月6日(木)〜10日(月)
7月8日(土)10時〜20時、9日(日)10時〜19時は、通りが歩行者専用となり、パレード・パフォーマンス・屋台出店などがあります。
下町七夕まつりポスター。クリックすると、別画面で拡大表示します
「スポンサーリンク」
イベントタイムテーブル
7月8日(土)
◆正午〜午後1時
[周年記念イベント] 浅草頭連中による木遣り・纏振
◆午後1時から
開会式
◆午後1時15分ころから
パレード
上野側より発進
参加団体:警視庁音楽隊カラーガード隊・白バイ隊クイーンスターズ、ハーレーJAPAN、小学校鼓笛隊・幼稚園児の七夕仮装行列・国立西洋美術館世界遺産登録PR等のパレード、たいとう音頭、櫻川流江戸芸かっぽれ
◆午後4時ころから7時ころ
越中おわら節
通りを順次、上野側より浅草側まで移動しながら
7月9日(日)
◆午前11時から
通り各所で「阿波踊り」「佐渡おけさ」の流し踊りなど、様々なパフォーマンスを予定
◆午前10時から午後3時
フリーマーケット ※雨天中止
場所:住友不動産上野ビル6号館前
◆午後12時30分から午後4時
「かっぱ寺」前にて、似顔絵、飴細工、紙芝居な
アクセスについて
浅草六区の西、国際通り沿いに、かっぱ橋本通りの浅草側入り口があります。
つくばエクスプレス浅草駅の地上出口のすぐそばです。
上野側は昭和通りまで続き、通りを渡ると上野駅と上野公園です。
参考:http://shitamachi-tanabata.com/access/index.html
<電車で行く場合>
♦つくばエクスプレス 浅草駅(徒歩約3分)
♦東京メトロ日比谷線 入谷駅(徒歩約5分)
♦東京メトロ銀座線 田原町駅(徒歩5分)
♦東京メトロ銀座線 稲荷町駅(徒歩5分)
♦JR線上野駅 鶯谷駅(徒歩約8分)
♦JR線 鶯谷駅(徒歩約8分)
♦都営地下鉄浅草線 浅草駅(徒歩約10分)
「スポンサーリンク」
駐車場について
有料の駐車場が各所にあります。
パーキングメーターが設置されておりますので、ご利用ください。但し、パーキングメーターは前払いで60分間のみ駐車できます。料金の未納と時間超過は駐車違反となります。ご注意下さい。
見どころは??
「下町七夕祭り」の見どころは、たくさんの七夕飾りでしょう!
期間中に飾られる、大小様々な七夕飾り、提灯などが、通りに連なる様子は圧巻です。
笹の葉さらさら、吊り飾りはキラキラ、これは通りを「天の川」に見立てる意図もあり、昼と夕方でもまた違った表情を見せます。
下町七夕祭り#coregraphy #35mm #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/nN81z88SyI
— Johnny Tanokami (@j_tanokami) July 6, 2017
まとめ
いかがでしたか?
土曜日と日曜日のみ商店街は歩行者専用となり、模擬店が並んで縁日の雰囲気になります。
また、通り各所で「阿波踊り」「佐渡おけさ」の流し踊り、伝統工芸の出店などもあり、昔ながらのふるさとの祭りの雰囲気を味わうことができますよ♪